自衛隊と私
コルネリオ会会員 薮内隆志
自衛官に憧れたのは子供のころで、戦死した祖父の
話を聞いたり、第二次世界大戦の本をよく読んでいた
からだと思う。国を守るために命を捧げた人たちが私
の身内も含めて多くいる。10 代はまだ純粋なもので、
自分がその後に続くのは崇高な使命のように思えた。
高校一年生のころから募集事務所に出入りし、防衛
大学第31期生募集のパンフレットは青の表紙に防衛大
の帽章が入ったシンプルなものだったが、今でもはっ
きり覚えている。
しかし高校三年になった秋に、私は極度の吐き気を
催すようになった。受験ストレスから来るものだと思
っていたが、このときは慢性肝炎が重症化しており、
診察を受けていれば緊急入院になっている状態のはず
だった。
私は小さいころに B 型肝炎ウイルスに感染していた
ようで〔家族に感染者が一人もいなかったのでおそら
く注射針などの医療事故と思われている〕、この時期に
突然、時限爆弾のように発症したのである。
この状態で受験は相当な無理があり、成績も芳しく
なく模擬試験で合格圏になったことのあるはずの防衛
大は不合格。進んだ大学も、献血したときにウイルス
が発見され、わずか半年で退学することになった。
結局、入退院を一年半繰り返し、この間に再度受け
た防衛大は学科試験が通っていたが、二次は主治医に
とめられた。普通の大学に進んでも通常体育が無理な
体で自衛官などとんでもないことだった。わかっては
いたがショックだった。
大学は京都の大学で理工学部だった。防衛大が理工
学部の方の合格難易度が低いこともあって、文系から
理系に転向した名残である。
しかし大学卒業後も就職口が見つからず自宅療養を
してこれからの身の振りを考えた。この時期がもっと
も精神的にきつい状況だった。わらにすがるような思
いで教会に出入りするようになり、こういう状況は神
が起こされたことで、それだけに希望があるというこ
とを知った。
神が起こされたことなら必ず解決の方法もある。祈
りつつ行動しつつ、そして祈りつつ。
気がつけば、学習塾に勤め、独立し、結婚して子供
もできた。
生活が落ち着いてきたときに、インターネットで地
元の自衛隊三重地方協力本部が防衛モニターを募集し
ている話を聞き、応募した。結果的に私が選ばれ、ま
た塾をやっているということから自衛官募集相談員の
委嘱も受けた。防大を受験してから24年がたった2006
年のことだ。これは神の業であり、信仰と切り離して
考えてはならなかった。コルネリオ会に入ることは相
談員の委嘱を受けるための私が自分に課した条件であ
った。
無論、今も試練はあり、順風漫歩というわけではな
いが、しかしこうした経験をしているだけに、試練が
あっても希望を失わないのである。
ローマ5:4
いうことを。
忍耐は練達を、練達は希望を生むと
このみ言葉は今でも私に希望を与え続けてくれる。
聖書に学ぶリーダーシップ(その8);具体例編
-サーヴァントリーダシップ-
コルネリオ会会員 伊藤忠臣
サーバントリーダーシップは威圧的でなく、リーダの行
動により(どう感じるでなく)部下にやる気を起こさせ、
任務を効率的に達成することです。
2、思いやり;関心を向け、感謝し、励ますこと
具体例―1 関心を向ける
○ホーソン効果;科学的検証例
物理的労働条件(工場の照明度)の改善と労働生産性の
関係をホーソン工場において実地検証した結果、生産性を
上げていたのは照明度の改善ではなく、この世紀の実験に
自分たちが選ばれ注目されているという心理的な影響(人
が人に関心を向けたことでやる気が高まった)からきてい
たのです。
具体例―2 関心を向ける最大の機会は、能動的に人の話
を聞く時です。
年初に在職2年を過ぎた普通科中隊長と懇談の機会があ
り、近頃の若い隊員の心情把握を問うて見ました。「携帯電
話のメールで掌握していますから大丈夫です」と即答され、
ベテランとして忠告の機会を量っていた私はガックリきた。
指揮官が「思いやり」を発揮するには、把握した事実をど
う激励と指導に生かして、中隊の士気を高揚させるかとい
う正面があります。
着任後1年目のある中隊長は恒例の年度末中隊旅行の調
査をし、行く先は伊豆、2泊と決定。さて日中2日間何を
するか?要望があまりに多種雑多でまとまらない。ゴルフ。
つり、観光地見物等々、第一日夜の大宴会のみ統一、以後
は帰路出発時間まで自由行動と決まった。〔思いやりの大
判振る舞い〕これは中隊長の決心でした。1年間、厳しい
募集環境で応募した隊員の素質は大差があり、大学・高校
通学生15%、陸士を指導する陸曹にも同じ厳しい状況の
なかを、厳しい訓練検閲、各種競技会等々を共にやってき
て一致団結の手ごたえをしっかり掴んでの決心〔聞き分け
た、信頼して感謝しよう、君らはできるという励しのメッ
セージ〕でした。結果は銀座まで出かけた1人が道に迷っ
て30分遅延のみ。各人が思いを達しあく抜けしたのか・・
次の年も見事な成果でした。30年経た今でも集まるとその
ときの思い出です。
3、謙虚;思い上がらず、尊大でなく、等身大の自分であ
ること
リーダーはついつい傲慢で不誠実な見栄っ張りに為るき
らいがあるがため、『謙虚』を強く意識する必要があります、
それは、自分自身を過小評価すことではなく、他のこと、
他人のことを考えることからくるものともいえます。
具体例―1
私は任官直後から副中隊長まで、雪深い道央の駐屯地
に勤務しました。建物間は渡り廊下で連接され、三度の
食事、入浴等移動のため廊下に出ると、出会う隊員への
答礼のしっぱなしという状態。皆に顔を覚えられ、心ま
で見透かされているかと錯覚を覚えるほど、着任当初は
緊張の連続でした。訓練も、候補生学校では自慢の銃剣
道も持久走も射撃も、連隊のチームに入るとまるで子供、
心技体なんと神様が多いことか。‘彼らを指揮して戦闘
するのか’まさに心から‘謙虚’になって優秀な技を持
つ陸曹・士を師と仰ぎつつも、幹部としての矜持を心に
秘めて、「自衛官の心構え」の実践、幹部、指揮官として
職責を果たすための戦術・管理・そしてリーダシップに
ついて刻苦勉励したわけです。
「参考-1 聖句」第2ペテロ1章3節から8節
5節「信仰には徳を。」の徳こそ‘イエスの愛’であり、
そのひとつ‘謙虚’を今学んでいるのです。
「参考―2謙虚さがなくなる兆候」
素心塾塾長 池田 繁美氏
● 時間に遅れだす
● 約束を自分から破りだす
● 挨拶が雑になりだす
● 他人の批判や会社の批判をしだす
● すぐに怒り出す〔寛容さがなくなる〕
● 他人の話を上っ調子で聞きだす。
● 仕事に自信が出てきて勉強をしなくなる
● 物事の対応が緩慢になってくる
● 理論派になりだす(屁理屈を言う)
● 打算的になり出す(損得勘定がしみつく}
● 自分が偉く見えて、他人が馬鹿に見えてくる
● 目下の人に対してぞんざいになる
● 言い訳が多くなる
● 「ありがとうございます」という言葉が少なくなる(感謝がなくなる)
皆さんも、チェックされては如何ですか?
中国訪問記(その3)
コルネリオ会会員 滝口厳太郎
少し教会の話をさせてください。現在の中国には、
政府公認の教会も神学校もあります。一般に、公認の
学校、施設、ましてや教会は、「公安の派出所」が出入
り口になっています。但し、今回は派出所の番人を見
かけた事は一度もありませんでした。また、教会の十
字架よりも高い所に5星旗がひるがえっているのを見
ました。*中国では、「国家(共産党)」の方が「宗教」
よりも上位にあるのです。
神学校の校長を交えてお話を伺っていた時のことで
す。お話の途中で校長の携帯電話が鳴りました。校長
は携帯との通話を完了させるためにすぐ部屋を出てゆ
きました。携帯も車の次にえらいのです。校長が退場
した後は、女性の前校長が話を引き取りました。彼女
の話は立て板に水でした。話がこみ入ってきて通訳が
マゴマゴすると、彼女はすぐ英語に切り替えました。
現在の中国では、英語のできる人も偉いのだそうです。
政府「公認」教会は、政府から派遣された人が実権
を握っているように感じましたが、正確な情況は良く
把握出来ませんでした。ここで「教会」というのは「特
定の建造物」と「そこに集まる会衆」の両者を含めて
指します。公認教会とは別に「家の教会」というのが
あります。しかし、「家の教会」の実態は良く判らない
のだそうです。また、神学校を卒業した人が全部牧師
になる訳ではないようです。湖南省での牧師の総数は
60人程度だそうです。伝道的活動は、公けのメディ
ア、つまり新聞やテレビを利用することは出来ません。
個人的に人から人に伝えるのならば大目に見られてい
るのだそうです。
外国人が革命以前に建てた旧い教会が今や復活しつ
つあるそうです。長沙には、ドイツ人とノルウエー人
が革命以前に建てた教会以外にも、もう一つ新しい教
会が出来たという話でした。私達は、革命以前にドイ
ツ人が建てた教会に行って見ました。教会の隣に、旧
宣教団体本部として使われていた大邸宅がありました。
現在は中国人住民に占拠されています。何十人も住ん
でいるので、返還は困難なようです。ドイツ人がその
邸宅の写真を写していたら、中から人がでてきて、何
かはげしく抗議しはじめたので、ほうほうの体で逃げ
出しました。
帰りの北京のホテルは、空港から15分程の近い所
にありました。今年3月にオープンしたばかりの新し
いホテルという触れ込みですが、私の目には老舗に見
えました。部屋は広々としており、フローア・ランプ
が幾つも置いてあります。そのうち3つのフローア・
ランプのスイッチは壊れていました。
「トイレットペーパーが残り少ないな」と思ってい
たら、綺麗な篭の中に缶ジュースより少し太目に巻い
た紙が入っておりました。それが予備のペーパーでし
た。持ち去る人が多いので小さく巻いてあるもようで
す。蛇足ですが、イタリアでは持ち去られないように
直径50センチもある太巻きでした。
ホテルの近くに雄牛飯店というレストランがありま
した。中国語が堪能な同行の日本人女性が「ここにし
よう」と言うので、夕食はここに決めました。しゃぶ
しゃぶ牛肉一人前4元です。そのほかに野菜を注文し
ました。9年前に敦煌で木耳(キクラゲ)と木耳菜を
間違えて、紫つる菜を注文してしまった事を思い出し
ました。今回は間違いなく木耳を注文しました。
宣教師夫人が壁にアラブ文字が書いてあるのに目を
とめました。そして私に「あれは何と書いてあるの
か?」と説明を求めるのです。「『清真飯店:ここは牛
肉は出しても豚肉は出さない回教徒の食堂です』と書
いてあります」と私。「今日はイスラム教徒に協力した
のね」と彼女。
*キリスト教会では、教会の一番高い所に十字架を取り付け
るのが慣例です。少し脱線になりますが、昔、「都市」を含む
中欧の地域社会で一番高い建物は「教会」でした。現在では
「銀行」です。
2008年度総会報告
6月14日(土)、2008年度コルネリオ会総会が実施
されました。2007年度の活動報告・会計報告と2008年
度の活動計画・予算計画及び役員人事の審議がありま
した。
また、2008年度の活動計画、役員人事、会計決算及
び予算は以下のようになっています。異議のある方は
会宛て1ヶ月以内に申し立ててください。
2008年度コルネリオ会活動計画および担当者
1 全般
2010東アジア大会の準備に衆知を集めて活動し、
会員の霊的な成長と福音伝道に寄与する。
2 活動要領
(1) 月例会の活用
ア 聖書の学びを通じ率直な意見交換をし、会員相互の
霊的な一致を図る。
イ 提案や問題点を持寄り,出席者全員で解決していく。
ウ 新人の開拓に努めると共に、来訪者との交流の場と
する。
(2) 自衛隊宣教会との連携
ア 連絡調整を密接にし、意思の疎通を図る。
イ 例会とテモテ会の開催日程等を節調する。
(3) 在日米軍人等との交わり
横田MCF等との交流の機会を活かしコルネリオ会を
魅力あるものとする。
(4) 国外活動との連携
ア AMCF及びACCTSとの連絡・調整を保ち、意志を疎
通する。
イ 2008インタラクション(韓国)への参加を積極的に募る。
(5) 広報・連絡
ア ニュースレターの投稿を拡充する。
イ ホームページの活用策の検討と内容の充実を図る。
(6) 会計
ア コルネリオ会会員海外派遣宣教師、AMCF及びACCTS
等へ献金する。
イ 東アジア大会への参加献金と活動援助献金とを祈
っていく。 以上
役員人事
会長 今市宗雄 監査 中野秀知
副会長・総務 伊藤忠臣 玉井佐源太
中野久永 顧問 滝口厳太郎
総務 加瀬典史 石川信隆
渉外 石川信隆
教職顧問
金学根
矢田部稔 井草晋一
広報 圓林栄喜 徳梅陽介
薮内隆志 名誉会長 矢田部稔
会計 長濱貴志 永久名誉 今井健次
2007度決算
(2007.4.1~2008.3.31)決算
1 収入 前年度繰り越し \1,405,625
利子 1,595
献金 \500,908
合計 \1,908,128
2 支出 講師・謝礼費 \30,000
ニュースレター作成・発送費 \91,946
集会費
聖会・例会会議費 \32,190
新聞雑誌広告費 \28,955
事務通信費 \17,690
慶弔費 \10,000
接待交際費 \580
旅費交通費 \30,000
雑費(振り込み手数料) \11,535
献金(国内教会・自衛隊宣教会等) \105,000
2008年度への繰越金 \1,550,232
合計 \1,908,128
2008度予算
(2008.4.1~2009.3.31)
1 収入 前年度繰り越し \1,550,232
利子 \1,000
献金 \550,000
合計 \2,101,232
2 支出 講師・謝礼費 \100,000
ニュースレター作成・発送費 \90,000
例会費(10回) \40,000
テモテ会、関西コルネリオ会等 \60,000
総会費 \10,000
新聞雑誌広告費 \20,000
慶弔費 \20,000
接待交際費 \20,000
旅費交通費 \100,000
雑費(振り込み手数料) \12,000
献金(国内教会・自衛隊宣教会等) \150,000
予備費 \1,449,232
合計 \2,101,232
お知らせ
1 異動等される方は異動先を是非ご一報ください。
2 巻頭の「自衛隊と私」を執筆くださった薮内兄が
コルネリオ会のホームページの担当をして下さるこ
とになりました。奉仕のためにお祈りください。