コルネリオ会とは

コルネリオ会とは

名前の由来

本会は、自衛隊員及びこれに関係あるキリスト者の集いですから、使徒行伝で登場する百人隊長コルネリオ(Cornelious)の名にちなんで命名されたものです。

設立の目的、主旨

本会は、自衛隊員及びこれに関係あるキリスト者が共に聖書を学び、キリストを信ずる信仰と交わりを深め、各々その使命の達成に寄与することを目的として設立されました。

入会について

クリスチャン又は求道中の自衛隊員又はその家族で、入会を希望される方は、 お問い合わせ にメールを下さい。
会費等は不要です。

普段の活動

現役自衛官、OB、聖職者の会員が定期的にオンラインで集まり、聖書の学びやそれぞれの証を分かち合う時間を持っています。

オンラインでの集まりの様子

コルネリオ会の歴史(詳細な年表はこちら

コルネリオ会の発端

年月内容関係人物
1922年(大正11年)8月松本武夫(陸軍軍人)、利岡中和の両人が、
東京府豊多摩郡淀橋町柏木145番地利岡方にて会い、
陸軍部内にキリスト教のよき理解の与えられんことに
ついて祈り合った。
爾来、月1回「コルネリオ会」と称して会合した。
「コルネリオ通信」発刊
1923年(大正12年)12月第1号発刊~89号発行者:利岡中和
編集者:松本武夫
1926年「凝練雄」と改名 90号~
1941年(昭和16年)7月まで通算112号まで続いたが、第二次大戦に
利岡氏が召集され廃刊となる。
「コルネリオの後」創刊
1957年(昭和32年)12月「キリスト教自衛官幹部会」発足
1959年(昭和34年)5月23日「キリスト教自衛官幹部会(JOCU)」が発会した。
機関誌は「コルネリオの後」を利用
「コルネリオの後」26号(1960年1月1日)
機関誌「コルネリオ」発刊
会長:吉江 誠一(陸将補)
副会長:武田貴美(1陸佐)
副会長:清水善治(2海佐)
副会長:黒田 信(1空佐)
(コルネリオ会No.79参照)
1961年(昭和36年)4月第1号発刊 機関誌「コルネリオ会」発刊
1970年(昭和45年)9月5日第1号発刊
jaJA